令和の夏も、全国各地で花火大会が開催されています。
花火大会では浴衣が大人気! 当然、気軽に浴衣体験ができる浴衣レンタル店は大混雑します。とにかく早めの予約が必要ですね。
この記事では、花火大会を浴衣で楽しみたい人におすすめ「浴衣レンタル」について詳しく解説していきます。
カップルで楽しみたい人はこちらの記事もどうぞ


\手っ取り早くオススメプランで予約したい人はこちら/
花火大会の浴衣レンタル予約の鉄則:とにかく早く!
初めて隅田川花火大会に行ったよ🎆井上咲楽ちゃんと、金久保真由さんとお話しながら見た😍🎇浴衣姿が可愛かったよ〜😆✨浅草で浴衣ってすごく東京な体験でした🙈ごはんも美味しくて幸せでした✨😋 #隅田川花火大会 pic.twitter.com/MtVeDQsrC9
— わちみなみ☀️ (@wachi_minami) 2017年7月30日
隅田川花火大会🌹
— AMIAYA (@AMI__AYA) 2016年7月31日
5年ぶりの花火大会✨✨
めっちゃキレイだった😌✨
浴衣も着たよ💕#隅田川花火大会#浴衣 pic.twitter.com/83uX9X4t0G
1日でも早く浴衣レンタル店に予約を入れる
「今年の花火大会は絶対にかわいい浴衣で行く!!」
そうと決めたら、今すぐ浴衣レンタル店の予約をしましょう。なんとなく「浴衣着てみようかな~」といった気分だったら、なおさら早めの行動をおすすめします。
1日でも早く、です。
花火大会直前では遅すぎます。
浴衣レンタル店も稼ぎ時でしょうから、スタッフをフル稼働していつもより多く予約をとるでしょう。けれど、それでも限界があります。
浴衣レンタル店の多くは、数日前までのキャンセルは無料です。なので「とりあえず」の段階で構いませんから、まずは予約を入れてしまいましょう。予約が埋まってしまったらどうしようもできないですからね!
- とにかく早く予約する
- 多くのレンタル店が数日前までキャンセル無料
- なるべく花火大会開催場所の近くのお店で
「花火大会当日になって予約しようとしても、すでにいっぱいだった」という声が、今年になってさらに増えている気がします。それほど浴衣人気が高まっています。
花火大会の場所から離れたお店であればレンタル自体は可能だと思いますが、電車など公共交通機関を利用する場合は移動も大変ですし、できることなら花火会場最寄りの場所で浴衣レンタルしたいところ。着付けもやってもらえますしね。
しっかり準備すれば、きれいな浴衣で花火大会を楽しむことができますよ。

お気に入りの浴衣を見つけるためには
繰り返しになりますが、花火大会当日は着付けが大混雑します。予約した時間に行っても待たされることはザラにあるようです。
しかも、後になればなるほど残っている浴衣の数は少なくなってしまいます。その意味で、お気に入りの1着を見つけるためには、当日の早い時間に予約するのがベストですね。
- 【レンタル店】花火大会当日の早い時間帯に予約
- 【レンタル店】浴衣を多く揃えているお店で予約
- 【レンタル店】スタッフに相談できるお店を利用
- 予約サイトで口コミを確認
- 花火大会用のイベントを利用
- SNSに投稿されている浴衣コーデを見る
以上のポイントに気を付けて上手にレンタルすれば、お気に入りの1着を見つけることができます。
それでは、1つずつ解説していきましょう。
【レンタル店】花火大会当日の早い時間帯に予約を入れる
まず大事なことは、花火大会当日の早い時間帯に予約を入れることです。
花火大会当日の浴衣レンタル店は朝から大混雑。店によっては着付け待ちの行列ができるほど。着物に比べると浴衣の着付けは簡単で時間がかからないはずですが、それでもさまざまな事情で予約時間がずれ込んでいくこともあるようです。
- 浴衣選びに時間がかかる
- スタッフが少ない
- 借りる側も不慣れ
浴衣・着物レンタル店の口コミを見ると、花火大会当日に長時間待たされたという苦情が散見されるのはこのためでしょう。
理想は午前中に
予約した時間に行っても待たされるのであれば、当然その後の予定に影響が出ますよね。花火のスタート時間に間に合わなかったら意味がありません。
ですから、多少待ったとしても影響がない時間に予約を入れましょう。理想的には午前中に着付けを終わらせたいところです。
【レンタル店】浴衣を多く揃えているお店で予約
また、浴衣を多く揃えているレンタル店で予約することも大切です。
単純なことですが、お店にある浴衣の数が多ければそれだけ選択肢も増えます。人気の柄や色は早いもの勝ちで無くなっていきますが、午前中であれば残っている浴衣の種類も多いでしょう。
誰かの余りものではなく、自分が選んだお気に入りの色や柄で花火大会を楽しむためにも、早めの行動が吉ですね。
【レンタル店】スタッフに相談できるお店を利用
お気に入りの1着を見つけるためには、ゆっくり浴衣を選びたいですよね。また、初めてのレンタルだったら、浴衣の色柄についてスタッフと相談したいこともあるでしょう。
とはいえ、花火大会当日の混雑の中でゆっくり対応してもらうのはなかなか難しいです。スタッフの人数が足りていない店では、ほとんど相手にしてもらえないという声も(体験談)。
おすすめ:予約が早く埋まる店
混雑する理由はだいたい ①予約を多く取りすぎていている か、 ②スタッフが少なすぎる のどちらかです。ここら辺は実際に利用してみないとわかりづらい部分でもありますね。
スタッフの人数はわかりませんが、①とは逆に「予約を多く取りすぎないお店」なら
「予約が早く埋まる店」
を選ぶと良いでしょう。必要以上に予約をとっていないと思われますからね。
予約サイトで口コミを確認
また、実際に利用した人の口コミで浴衣の雰囲気やお店の状況を知る方法はあります。
公式サイトではなく「asoview!」「アクティビティジャパン」といった予約サイトで検索すると、実際にお店を利用した人の感想などが一緒に掲載されています。そのまま予約することもできますし、公式サイトに比べて割安なのでおすすめです。
asoview!
アクティビティジャパン

キャンセルも数日前までは無料なので、まずは一度予約してみてはいかがでしょうか。
花火大会用のイベントを利用
花火大会当日の混雑を見越して、特設店を出店するレンタル店もあります。
着物レンタル大手の「VASARA」は、花火大会などのイベント用に特別着付け会場を用意しています。浴衣も多数用意しているので、利用してみるのも良いでしょう。

また、「VASARA」はお気に入りの浴衣を予約取り置きできるサービスも行っているので、先に浴衣を確保しておくのも手ですね。
SNSに投稿されている浴衣コーデを見る
SNSに投稿された画像からお気に入りの1着を見つける方法もあります。
twitterやInstagramで「#浴衣レンタル」「#浴衣コーデ」と検索すると、人が投稿した画像を見ることができます。もしも気に入った浴衣を発見したら、その人が使ったお店を利用するのも良いでしょう。
浴衣レンタル店の公式アカウントにも、実際に利用した人の写真が多数掲載されているのでぜひチェックしてみてください。
プランで選ぶ花火大会当日の浴衣レンタル
花火大会当日用に特別プランを用意している店もありますが、ほとんどの浴衣レンタル店は普段と同じプラン内容です。
ですから、安さを重視するか、カップルプランを使うかなど、目的に応じて選べば良いでしょう。
地べたに座ったりすることも多い花火大会では、あまり高級な浴衣は適さないかもしれませんね。



先手必勝!浴衣レンタルで花火大会を楽しもう
繰り返しになりますが、とにかく花火大会当日の予約は争奪戦。先手必勝です。
少しでも早く予約することでお気に入りの1着を見つけて、華やかな浴衣の色柄とともに一生の思い出に残る素敵な1日にしてみませんか。
コメント
[…] 【2019年版】隅田川花火大会を2倍楽しむ!浴衣レンタルのポイントを解説!令和最初の隅田川花火大会が7月27日に開催されます。江戸時代から続く伝統の花火大会も、浴衣レンタル […]